こんにちは。アニメをこよなく愛する匠です。
今回は、我輩のイチオシアニメであるソードアートオンライン(SAO)。
このアニメに登場するメインヒロイン♬
「結城明日奈」
についての紹介/考察します。
SAOシリーズが終わってしまったのも束の間。
今話題になっているのはプログレッシブの劇場版ですよね!
この劇場版のプログレッシブにはアインクラッド編での、
結城明日奈の視点で描かれたストーリーだということはもう皆様もご存知でありましょう。
その上映が待ち遠しい劇場版の、「結城明日奈」とは?
どんな人物なのか。
我輩の知る範囲。調査結果を元に記事にしていきたいと思います!
この記事を読めば、明日奈のことがわかる!!!
内容になっていますので、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです!
[目次]
①結城明日奈のプロフィール
SAOのヒロイン。そしてある意味もう一人の主人公というに相応しい人物ですね。
年齢:アインクラッド編では17歳。
誕生日:9月30日。
住まい:東京都世田谷区。
良家の令嬢である彼女がなぜこのようなゲームの世界に身を投じたのか。
実は気まぐれで兄のナーヴギアとSAOを借りて始めてしまったのがきっかけでした。
いわゆる「エリートコース」を親の求めるがままに進んでいた明日奈自身。
自分の置かれている現状については、
このままでよいのか?
という不安は少なからずあったのではないでしょうか。
しかし、SAOの世界に閉じ込められた際は、自分の将来と敷かれたレールから脱落することを恐れ、
このゲームから少しでも早く脱出するために攻略に固執していました。
主人公キリトとの出会いで、考え方に次第に変化が出てきていますね。
ゲーム開始当初、明日奈は
「どうせみんな死ぬのだから、それならば己の能力全てを振り絞りSAOという世界に最後まで抗った末に
死ぬのであれば悔いはない」
という考え方でした。
キリトと出会ってからは、
「もっと強くなってハイレベルな戦いに触れることで彼の見ているものを見てみたい。そして、いつか
隣に立って戦いたい」
という考えに変わっていっています。
それだけキリトとの出会いは、明日奈にとっての今までの価値観を変えてしまったほどの
運命的な出会いだったのでしょうね。
②結城明日奈の二つ名とは?
誰もが知っている!?
明日奈の二つ名は、
”「閃光」のアスナ”
ですよね♬
さてなぜこのような「閃光」という二つ名がつけられたのか?
ですが、キリトが言うには、
「技のスピードと正確さは最後まで敵わない」
とのことです。
その圧倒的な高速攻撃からなぞられた二つ名。
ということですね♬
③結城明日奈と血盟騎士団
血盟騎士団(Kinghts of the Blood)とは、アインクラッド第100層攻略を目的に
結成された少数精鋭ギルドです。構成員は約30名ほど。
その少数精鋭ギルドの副団長を任されたのがアスナですね♬
なぜアスナはこの血盟騎士団に入ったのか?
ですが、これは恐らく当初は攻略に固執していたからではないでしょうか。
アスナの考え方に丁度血盟騎士団の構想が一致していたからでしょうが、
キリトとの出会いによって考え方に変化が出てきたこと。
部隊が大きくなってきたことで
一部の構成員の考え方に大きく隔たりが出てきたこと。
いくつかの要素が原因で
血盟騎士団事態に不信感を抱くようになっていきました。
団長との一騎打ちによってキリトも入団する羽目になる血盟騎士団ですが。
この時すでに不信感はあったものと考えられます。
④結城明日奈の愛刀について
アスナの愛刀として有名なのは、アインクラッド編で愛用していた
「ランベントライト」
ですね。
この片手細剣(レイピア)は、リズベットが制作したエリュシデータ以外では最高傑作で、
アインクラッド編では最後まで愛用していたレイピアになります。
他にはエクスキャリバー編で使用していたフロッティ。
アリシゼーション編で使用していたランディアンドライト等がありますが、
アスナと言えばこのランベントライトが一番有名だと思います。
⑤まとめ
今回は、アスナの簡単なプロフィールと、アインクラッド編を基本とした
明日奈についてまとめてみました。
アインクラッド編は明日奈が一番活躍し、かつ明日奈の持つ魅力が詰まった
お話でもあります。そもそもSAO事態がこの浮遊城アインクラッドから始まったのですから。
メインヒロインであるアスナの魅力もここに詰まっているといっても
過言ではないでしょう。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました♬
↓↓ランキング投稿中です。応援よろしくお願いいたします↓↓
アニメランキング
我輩の書いたSAO関連記事はこちら↓↓
aniblo.info
我輩の書いた記事の紹介「表紙記事」はこちら↓↓↓
aniblo.info
もしアニメを見るアプリまだスマホに入れてない方いらっしゃいましたら
こちらがオススメです。
aniblo.info
我輩はこのブログ以外にもこんなブログを書いています。
良かったら見てね♬
takumiblog.work